それはかなり疲労が蓄積しないと痛まないからです。
筋肉が疲労し疲労物質や発痛物質が蓄積すると筋肉は痛みを発するのですが、筋肉も痛いのは嫌なので負担を他の筋肉に押し付けることi痛みから逃れようとします。
すると押し付けられた筋肉も疲労してくるので、同じようにまた他の筋肉に負担を押し付けます。これを繰り返し負担の押し付け先がなくなったときに腰痛が発現します。つまり腰痛が発現したときには多くの筋肉の疲労が蓄積しています。
だから治療するときはかなり多くの筋肉に施術を加えゆ必要あります。
また腰の疲労はカラダのあちこちに影響するので、原因筋の位置はわかりにくく、単純の腰の治療するだけでは解消しません。
だから疲労した筋肉を順々に特定し片っ端から治療しなければ解消しません。
難しいのは疲労して痛みを発する筋肉を特定することです。
当院では独自の検査とカウンセリングで原因筋を特定し筋膜リリースという方法で筋を治療します。
では筋膜リリースとはどのようなものでしょうか?